麦の播種も終わってようやく乾燥機の掃除と点検を行いました。
機種は金子農機(株)の遠赤外線乾燥機RKC450。主要なところだけを紹介。
取扱説明書に点検・整備の時期として、シーズン前、シーズン中、シーズン終了後に分けて記載された一覧表があり、フレームアイの掃除は、シーズン前となっています。
また、駆動チェーンへのグリス塗布がシーズン終了後の整備にありますが、このブログでは触れていません。
(点検)
 
シーズン前には燃料のエア抜きをした方が良いです。
 私は、不覚にも長い間していませんでしたが、2022年始業前にストレーナの空気抜きをしたら乾燥スピードが大幅に短縮した様に感じました(取説5-20参照)。

(掃除)
1 上部コンベア樋
  上部コンベア残米レバーを残米処理側に動かして残米を落下させる。その後、忘れずに通常乾燥側に戻します。私は一度戻し忘れで、籾が昇降機の方に落下して石数の表示がおかしいと思いましたが気づかないことがあり失敗しました。
2 乾燥部
  今まで大したゴミは付かないと思っていましたが、2022年産乾燥後の掃除ではゴミが結構溜まっていました。
2022/12/09撮影
DSCN0234

3 その他
  外部へ熱風とゴミを送る送風機直前の①「下部本体」と②下部コンベア樋・昇降機下部の底(そこ)

 ①「下部本体」:ここが最もゴミが詰まる箇所です。左に僅かに見えるのが熱風を外部へ排出する送風機。
   ここのカバーの開閉ノブが開きにくい時はエアでゴミを吹き飛ばせば開くと思います。
2022/12/09撮影
DSCN0242

②籾排出や循環させる下部コンベア樋・昇降機下部の底
 下部コンベア残米処理レバーを開け、残米を落下させる。
 籾を外部貯蔵庫に排出するコンベアの底で、残留籾を取り出す。
PC100006

※ ねずみ対策
  送風機開口部や乾燥籾の排出口はねずみが入らないように蓋をする。

(点検)
 燃焼系統のフレームアイ(熱感知のセンサー)と検出器(水分計)を行いました。
1 バーナー部・・・フレームアイ(炎を感知するセンサー)の点検箇所
2018/12/15撮影
PC150001

バーナーからフレームアイを引き抜いたところ → 先端部を柔らかい布で拭く。
2018/12/15撮影
PC150005

2 検出器(水分計);取り外してロール周辺内部をエアで掃除。
PC100015

乾燥機の本体
PC100004