田舎のかえる
福岡県大木町の農家
加工食品
農産物、農産加工物の販売
真辺農園
〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
http://manabenouen.com/
3
28
切り干し大根作り
大根が食べきれなくて、とう立ちが始まりそうなので、切り干し大根作りをしました。
2019/03/17 出来上がり。
2019/03/16
乾燥しているところ。今期4回目(最終回)。出来上がりが茶色に変色するので、設定温度を50℃から5℃下げました(操作部;左)。右が稼働時間(24時間設定)。
2019/03/16 乾燥が偏るので数時間おき(夜はしません)に攪拌。放置するとトレイにこびり付く。
スライスボーイで細切りしているところ
収穫した後、軽トラのダンプ荷台で洗浄しているところ。2019/03/07
タグ :
切り干し大根
1
31
甘酒の糖度
今回、モチ米とうるち米で作った甘酒の糖度Brixをそれぞれ比較してみました。
その結果、平均してモチ米32.1%、うるち米29.8%となりました。
ただ、データが少ないので、モチ米を使った方が甘くなるとはまだ言えませんね。
モチ米で作った甘酒の計測の1例
うるち米(普通のごはん)で作った甘酒の計測の1例
5
29
納豆作りパート2
前回の納豆作りから若干改善が図られたかな?
第1は市販の納豆より納豆菌を使った方が、発酵が進むのではないかと思います。
第2は紙コップの蓋をラップからキッチンペーパーに換えて、風通しを良くしたので、発酵が進みやすくなったのではと思います。
この納豆菌は15年以上前に購入した商品と思いますが、全く問題はないです。
キッチンペーパーに変更。表示は水温で納豆の温度は40℃ちょっと程度?
24時間後の状態。これ以上進めるとアンモニア臭が出てくると思いますが、それも好き好きだと思います。
3
30
甘酒作り
初挑戦。インターネットを参照して作りました。
(材料)
粥状に炊いた1合のもち米
1.5カップの水
米麹200g
炊飯した70℃程度に冷やしたもち米1合と米麹200g、水1.5カップを良く混ぜる。
後は、60℃、8時間をセットして保温器(発酵器)に入れるだけ。この画像では10時間になっていますが、問題はないと思います。
出来上がり。1合くらいあっと言う間に食べてしまいます。
3
12
納豆作り
初めての挑戦。
昨日3/11の夜、大豆500gを水に浸し、今日3/12の午前中、圧力釜で20分炊いた後、市販品1パックをまぶして40℃で10時間。表面に白い粉と尾を引くようになったので夜の10時半に終了しました。
作成方法はインターネットで調べました。失敗はしなかったと思います。
反省点は、大豆が炊き過ぎて軟らかくなり過ぎました。圧力釜の種類で炊く時間は違うと思われます。
炊いた後、菌をまぶして、紙コップに小分けしているところ。
今から、発酵するところ。好気性菌で空気に触れる必要がある。これで500gの9カップ分。
尾を引いて出来上がり。
プロフィール
かえる
最新コメント
最新記事
小麦の種まき&出芽
小豆の収穫
久しぶりのゴイサギ
大豆の収穫開始
ヘアリーベッチの種まき
2019年産水稲の収穫
台風17号の稲・大豆の被害
エコ農産物フェアに参加
久しぶりのザルガニ
2019年産大豆栽培(9/10更新)
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年07月
2012年09月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
稲作 (55)
麦栽培 (29)
大豆作 (20)
小豆 (8)
かんしょ (2)
ばれいしょ (3)
野菜 (1)
果物 (1)
緑肥 (14)
肥培管理 (5)
加工食品 (5)
農業機械 (10)
農作物被害 (7)
農地管理 (1)
環境保全 (4)
動物 (2)
野鳥 (9)
水生昆虫 (7)
昆虫 (3)
季節 (5)
地域 (2)
生活 (1)
雑草 (2)
エコ農産物 (1)
タグクラウド
2019大豆の収穫
2019年
KL34R
アメリカザルガニ
エコ農産物販売
エビ
エンジンオイル交換
コンバイン
タナゴ
トラクター
ドローン
ハスモンヨトウ
プール育苗
ヘアリーベッチ
ヘアリーベッチ種まき
ミッションオイル交換
ロータリーカルチ
ローダー着脱
代かき
切り干し大根
台風17号
台風25号
台風被害
夏作
大豆中耕・培土
大豆収穫
大豆播種
大雨被害
小豆
小麦の種まき
幼穂形成期
水害
油圧オイルフィルターカートリッジ交換
生き物
畦畔
稲作
稲収穫
空中写真
米麦乾燥機
緑肥
農作物被害
農業
農薬機械
遠赤外線乾燥機RKC450
野鳥
雑草
雑草管理
livedoor 天気
QRコード