田舎のかえる

福岡県大木町の農家

農業機械

農産物、農産加工物の販売   真辺農園
 〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
 http://manabenouen.com/

トラクターへのローダの着脱

(追記)取付ける時
2020/02/6 アーム装着時に穴が合わない時の一つの方法で、これで接続出来たので紹介します。
 ドッキングピンが入りにくい時は、まづ、左右2つと片側上のドッキングピンを入れます。
 残り1本のドッキングピンが差し込みにくい時はフレーム(トラクター側)の穴の位置が上の場合は反対側のアームの下にジャッキを入れ、またフレーム(トラクター側)の穴の位置が下の場合は差し込まれてないアームの下にジャッキを入れて持ち上げれば良いと思います。作業は無理な力を入れないように慎重にする。
DSCN2175

 
(本文)
取り外す時
トラクターへのローダの着脱は今まではピンの穴が合わず、へとへとになって作業をしていました。
そのため、今はトラクターとローダが水平・垂直とも直線に揃っていることが、スムーズに着脱出来る条件なので、まず地面に白のスプレーペンキでタイヤとフロントローダの設置場所にマークを付けています。離脱がキチンと出来れば、装着もスムーズに出来ると思います。
ローダはクボタニューグレイタスJr.(JKL330-PCL)です。

今からローダを取り外すところ。この白線に沿って、トラクターのタイヤを合わせます。
P4220028

次に、ローダバケットの左右の高さを合わせます。
残念ながら、我が家の設置場所は地面が水平でありませんので、トラクターから見て左3枚、右1枚に板を敷きます。
P4220033

次に、トラクターがローダから離脱する時にアームがトラクターのフレームに掛かって、引っ張っていかないように、スタンドの高さを上下に調節をします(写真では板3枚)。とにかくドッピングピンがスムーズに離脱出来るよう調節します。
P4220034

ピンを外すとき、軽く外れることを確認します。軽く離脱出来ない時は、どこかのドッピングピンに力がかかっているので、下に板を敷いて高さを調整します。
ピンを外した後、フレイムとアームのピン穴が見通せる状態になるとOKです。
P4220043


(追加)
レベラキット(CLD330-LKIT)
 ローダ作業がし易いように取付する部品です。これを取付ると、バケットと地面との水平状態が運転席から分かるので、すくい取りが容易になります。

刈払機のエンジン修理

以前からエンジンのかかりが悪く、5回以上引っ張らないと始動出来なかったので、キャブレタを交換しました。
今回2016/01/31は、専門家にお願いしました。
機種は亡き母が7年前まで使っていたビーバ刈払機GH23M  山田機械工業株式会社製
追加 2018/09/17 その後も調子よく動いています。

新部品のキャブレタの取り付け
P1310003

吸気部品の取り付け
P1310008

スローの調整で出来上がり
P1310010

キャブレタ部品の情報
P1310004




米の選別計量機の修理

くず米搬送部のモーターの動力を受けるプーリー奥のベアリングが回転しなくなりました。この部分はくず米が溜まる所で良く故障します。そのためには、使った後はエアでゴミを入念に掃除した方が良いです。
ベアリングを資材店に買いに行き、交換作業を行いました。
使った後は良く掃除をしなければと思いますが、ついついほったらかします。

米選機を寝かせて、底のカバーを開けたところ。
PB020046ブログ

搬送部のスクリュウを取り外したところ
PB020043

軸受け部にベアリングをセット中
PB020044

Vベルトを掛けて修理終了。
PB020045


コンバインのエンジンオイル交換


9月18日、コンバイン(クボタER335)の稼動時間が96.4時間となっていたので、エンジンオイルを交換しました。
まず、ちょっとエンジンを起こし、オイルを温めてから排油
DSCN1478

次に、オイルフィルターカートリッジ交換(青の部品)
DSCN1482カートリッジ

給油栓からエンジンオイル5.9L注入。チョット多過ぎましたが少しくらいは良いそうです。
オイルはクボタ純オイルD10-W30
DSCN1483



プロフィール

かえる

最新コメント
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード