田舎のかえる
福岡県大木町の農家
2019年11月
農産物、農産加工物の販売
真辺農園
〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
http://manabenouen.com/
11
16
小豆の収穫
本日、大豆収穫作業にけりを付けて、小豆の収穫を行いました。
あいにく収穫作業の画像はありませんが、その後通風乾燥を始めたところです。
収穫までの生育の状況は
ここ。
ただ残念ながら水害・湿害が抜けています。
これで夏作の穀類・豆類の収穫は終了しましたが、全て不作でした。
タグ :
小豆
夏作
11
16
久しぶりのゴイサギ
2019年11月1日、小麦作付けの準備で、雑草防除のために深さ5cmほどの浅いロータリー耕耘を薄暗い夕方にしていたら、ゴイサギが降り立ちました。
ゴイサギはほかのサギの様に昼間堂々と餌を漁らず、人の目にたたない薄暗くなって現れる繊細な鳥の様で親しみがわきます。
ゴイサギは麦作が始まる11月頃から目に付くのかな?
アップ
タグ :
生き物
野鳥
11
9
大豆の収穫開始
本日2019年11月9日より大豆の収穫を開始しました。
10a当たり収量は100キロ以下で不作だと思いますが、2018年産の不発芽の被害に較べればまだましです。玉が小さく
粒数も少ない
のが原因ではないかと思います。
また、大豆の播種期が7月下旬に遅れた圃場ではどうしても生育が追い付かず収量の低下につながっています。
とにかく、近年の大豆作は収量が急激に低下している感じです。
豆刈機。使って5年目程度になりますが、ようやく慣れてきた感じです。
収穫機の豆ソバスレッシャー。大豆は乾燥するとゴミが拡散するので、吸い込みに注意ですがマスクを着用するとゴーグルが曇ってします。高価なゴーグルなら曇らないのがあるのかなあ?
タグ :
2019大豆の収穫
11
6
ヘアリーベッチの種まき
2019年11月6日、ようやく、ヘアリーベッチの播種にたどり着きました。
前年産の作業は
http://manabe5399.ldblog.jp/archives/2019-05.html
20aの圃場に均等に撒くのが難しい。外部に飛ばない様に気をかけます。
ヘアリーベッチの種子。私が知る限り中国製で、時に野菜がポツンとポツンと生育していることがあります。
当日、午前中ロータリー耕耘。
2日前の11月4日にスタブルカルチ作業(この画像は別圃場です)
タグ :
ヘアリーベッチ種まき
プロフィール
かえる
最新コメント
最新記事
小麦の種まき&出芽
小豆の収穫
久しぶりのゴイサギ
大豆の収穫開始
ヘアリーベッチの種まき
2019年産水稲の収穫
台風17号の稲・大豆の被害
エコ農産物フェアに参加
久しぶりのザルガニ
2019年産大豆栽培(9/10更新)
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年07月
2012年09月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
稲作 (55)
麦栽培 (29)
大豆作 (20)
小豆 (8)
かんしょ (2)
ばれいしょ (3)
野菜 (1)
果物 (1)
緑肥 (14)
肥培管理 (5)
加工食品 (5)
農業機械 (10)
農作物被害 (7)
農地管理 (1)
環境保全 (4)
動物 (2)
野鳥 (9)
水生昆虫 (7)
昆虫 (3)
季節 (5)
地域 (2)
生活 (1)
雑草 (2)
エコ農産物 (1)
タグクラウド
2019大豆の収穫
2019年
KL34R
アメリカザルガニ
エコ農産物販売
エビ
エンジンオイル交換
コンバイン
タナゴ
トラクター
ドローン
ハスモンヨトウ
プール育苗
ヘアリーベッチ
ヘアリーベッチ種まき
ミッションオイル交換
ロータリーカルチ
ローダー着脱
代かき
切り干し大根
台風17号
台風25号
台風被害
夏作
大豆中耕・培土
大豆収穫
大豆播種
大雨被害
小豆
小麦の種まき
幼穂形成期
水害
油圧オイルフィルターカートリッジ交換
生き物
畦畔
稲作
稲収穫
空中写真
米麦乾燥機
緑肥
農作物被害
農業
農薬機械
遠赤外線乾燥機RKC450
野鳥
雑草
雑草管理
livedoor 天気
QRコード