田舎のかえる
福岡県大木町の農家
2018年11月
農産物、農産加工物の販売
真辺農園
〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
http://manabenouen.com/
11
22
大豆の収穫
カテゴリ:
大豆作
2018年11月14日から大豆の収穫を始めました。
収穫を始めたら、周期的に雨が降り始めて捗りませんでしたが、何とか20日でほぼ終了しました。
今年の大豆の茎はずん胴の姿をしている感じです。収量は著しく不良です。
豆刈機での作業
タグ :
大豆収穫
11
7
トラクターのミッションオイル交換(更新)
カテゴリ:
農業機械
ミッションオイルの交換は、取扱説明書によると400時間ごとになっていますので、690時間は大分遅れています。
以下の手順は今回行った方法です。
まず、リフトロッドを下げる(オイルが行き渡るようにするため?)。
それから、30L以上を廃油するために20L缶ではオーバーフローするため、取り出しやすい油圧オイルフィルタカートリッジを緩めて15L程度を廃油し閉めます。次に足下ボルト1個、座席下ボルト1個及び、後輪車軸内側周辺の小さめのボルト2本計4本のドレーンから残りのオイルを抜きました。
次に油圧オイルフィルタカートリッジを交換。写真はカートリッジを取り外したところ。
油圧オイルフィルターカートリッジ
次に、ミッションオイル(スーパーUDT-2)を注入し、30L入れたら後はゲージを見ながら0.5~1L程度づつ注ぎ足し、エンジンを2~3分運転して油面を確認していきます。
その後、廃油の処理など結構な時間がかかりました。私は慣れてないので全体で3時間はかかりました。
2018.11.06 2回目 ミッションオイル及び油圧オイルフィルターカートリッジ交換。
総運転690時間後。31L交換。
2015.01.17 1回目 ミッションオイル及び油圧オイルフィルタカートリッジを交換。31L交換。
クボタトラクタKL34Rは2014年11月に購入し始めてのオイル交換
タグ :
トラクター
ミッションオイル交換
油圧オイルフィルターカートリッジ交換
11
5
かんしょの収穫
カテゴリ:
かんしょ
近頃は、主な農作業の合間をぬって、甘藷の収穫を行っています。品種は安納芋。
収量は平年並みです。
芋と一緒に掘り出された冬眠準備中のカエル。動きが鈍く可愛い。
11
4
トラクタのエンジンオイル交換(更新)
カテゴリ:
農業機械
エンジンオイル交換は、当面の農作業の忙しさが先に立ち、ついつい後回しになります。
早くしたいのは山々なんですけど。トラクタはクボタKL34R。
エンジンオイルの交換は初回50時間後、それ以降100時間毎、オイルフィルターは200時間毎。
まず、
エンジンオイルの交換
。足下のボルト2本を抜き廃油(画像省略)。
次に、オイルフィルタカートリッジを交換する時、燃料フィルターが邪魔してフィルターレンチが入らないので燃料フィルターのカップを取り外しました。
ただ、燃料コックの取付ボルトを外す方法がありますので、その方法が簡単です。
エンジンオイルフィルタカートリッジの交換
エンジンオイルフィルターカートリッジの品番
(そのため、燃料フィルターから燃料系統に空気が入りエンジンが始動しなくなったので、エンジンオイル補給後、燃料噴射ポンプ上のコックを開にして、エンジンを30秒ほど始動して閉にし、空気抜きをました。)
エンジンオイル(スーパーCD D10W-30)の補給。
追加
2019.09.03 7回目(累計8410時間)
エンジンオイル
(交換時期超過)
及び5
回目の
オイルフィル ター交換
。
4.5L
2018.11.04 6回目(累計693時間)
エンジンオイル
(交換時期超過)
及び
4回目の
オイルフィル ター交換
。
4.7L
2017.12.06 5回目(累計553?時間)
エンジンオイル
(交換時期超過)
及び
3回目の
オイルフィル ター交換
。
2017.0?.?? 4回目(累計440?時間)
エンジンオイル
交換
。
2016.09.06 3回目(累計340時間)エンジンオイルを4.7L交換、及び2回目のオイルフィルター
交換。
4.7L
2015.12.15
2回目(累計223
時間)
エンジンオイル交換(フィルターは交換せず)
4.5L
2015.01.17
1回目(累計70?
時間)
エンジンオイル交換(フィルターは交換)
5.5L
クボタトラクタKL34RーPCは2014年11月に購入し始めてのエンジンオイル 交換です。
タグ :
KL34R
エンジンオイル交換
プロフィール
かえる
最新コメント
最新記事
小麦の種まき&出芽
小豆の収穫
久しぶりのゴイサギ
大豆の収穫開始
ヘアリーベッチの種まき
2019年産水稲の収穫
台風17号の稲・大豆の被害
エコ農産物フェアに参加
久しぶりのザルガニ
2019年産大豆栽培(9/10更新)
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年07月
2012年09月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
稲作 (55)
麦栽培 (29)
大豆作 (20)
小豆 (8)
かんしょ (2)
ばれいしょ (3)
野菜 (1)
果物 (1)
緑肥 (14)
肥培管理 (5)
加工食品 (5)
農業機械 (10)
農作物被害 (7)
農地管理 (1)
環境保全 (4)
動物 (2)
野鳥 (9)
水生昆虫 (7)
昆虫 (3)
季節 (5)
地域 (2)
生活 (1)
雑草 (2)
エコ農産物 (1)
タグクラウド
2019大豆の収穫
2019年
KL34R
アメリカザルガニ
エコ農産物販売
エビ
エンジンオイル交換
コンバイン
タナゴ
トラクター
ドローン
ハスモンヨトウ
プール育苗
ヘアリーベッチ
ヘアリーベッチ種まき
ミッションオイル交換
ロータリーカルチ
ローダー着脱
代かき
切り干し大根
台風17号
台風25号
台風被害
夏作
大豆中耕・培土
大豆収穫
大豆播種
大雨被害
小豆
小麦の種まき
幼穂形成期
水害
油圧オイルフィルターカートリッジ交換
生き物
畦畔
稲作
稲収穫
空中写真
米麦乾燥機
緑肥
農作物被害
農業
農薬機械
遠赤外線乾燥機RKC450
野鳥
雑草
雑草管理
livedoor 天気
QRコード