田舎のかえる

福岡県大木町の農家

2014/07

農産物、農産加工物の販売   真辺農園
 〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
 http://manabenouen.com/

7月下旬の水稲の生育

7月26日、稲の茎数を数えてみました。その結果、全部の1株平均で20.9本でした。
その内訳はAほ場=23.7本、B=24.4本、C=16.1本、D=19.2本でした。
私は、Bほ場は増え過ぎて無効分けつや屑米が多くなり、Cほ場は少なく過ぎで茎数不足、Dほ場が望ましいと感じています。
無効分けつとは、茎数がつき過ぎて穂に至らない分けつのことです。
私の栽培は、基肥なしでスタートしている、「への字稲作」的な作り方をしていますので、標準の栽培に比べ、茎数が少ないと思います。
写真はDほ場です。

DSCN1357

「つばめ」の巣立ち

7月25日、つばめが今年2回目の巣立ちとなりました。朝、外に出たらすでに巣立った子供たちが家の前を生き生きと飛び回っていました。
巣立ちの光景は毎回見ても、生命力に満ちあふれ、親鳥が嬉しそうな鳴き声を張り上げているのを見ると感動します。
巣立った直後は、親鳥が電線に並んだ子供に、口うつしで餌をやっています。
写真は前日の夕方に撮影

IMG_20140724_175139拡大










大豆の種まき

7月12日から7月23日にかけて、大豆の播種を行いました。品種はフクユタカです。
播種量は時期が遅くなるに従って増やしていき、10a当たり12日の時点で3㎏、23日の時は6㎏でした。
昨年は場所によって、密植気味になって徒長し栽培に手こずったので、今年は播種量を減らしました。

IMG_20140722_155053


久しぶりにザリガニがいましたが

7月13日、水路の藻上げをしていたら、久しぶりにザリガニがいましたが、撮影できませんでした。
下の画像は、6月2日の藻上げの時に採集したもので、エビとタナゴと思いますが、この生き物は普段に見かけます。
幼少時代に、クリークで泳ぎながらタオルですくっていた銀色に光ったり、赤やピンクの色をして飛び跳ねるタナゴは近頃全く見かけません。

IMG_20140602_183249

水田除草機を初めて使う

7月8日、1回目の水田除草を行いました。中古田植機にアタッチメントの除草機を接続しました。除草と同時に土壌にたまったガスを抜くのが主な目的です。ガスがあると、生育が滞ってしまいます。
今年の水稲栽培は全ほ場で、除草剤は使用しませんでした。
この2〜3年の経験で、ジャンボタニシがある程度いると、草はほとんど食べてしまうので、雑草の心配はあまりしなくても良いのではないかと思っています。しかし過剰にいると、草を食べ尽くして、稲まで食べてしまいます。

IMG_20140708_124542

北部九州の大雨

7月3日、午前中に集中的に強い降雨がありました。この地域(大木町)では、もう少しで、水路から、田んぼへ水が入りそうになりましたが、前線が南下して午後から収まって一安心しました。
水路から水が入るとジャンボタニシも入ってくるのが心配です。
田んぼには、フナらしきものが数匹遡上していて、元気に泳いでいました。
IMG_20140703_134030

写真は、国営水路西浜武線の増水状況
13時40分撮影
プロフィール

かえる

最新コメント
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード