田舎のかえる

福岡県大木町の農家

農産物、農産加工物の販売   真辺農園
 〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
 http://manabenouen.com/

麦の収穫開始

麦の水分は高かったが、日曜日からの雨に会わないように、早めに開始しました。

軽トラのフレコンにコンバインから搬送しているところ。
P5260012

水稲の種まき

明日(5月24日)から雨模様の予報になったので急遽、水稲の種まきをすることにしました。

播種のポイントは
① 播種量
② 灌水量
③ 覆土量
だと思います。失敗すると発芽不良、浮き苗、欠株等の問題が生じます。私も何回も失敗してきました。

私は、20条の条播で播種します。田植えも問題ないと考えています。
P5230063

① 播種量  歯車の組み合わせで、105g/箱にして坪40株で田植えをします。
P5230057

② 灌水量は1000ml/箱ちょっとにしました。これは専用の容器で、左側の目盛です。
P5230059

③ 覆土量 この目盛でこの播種機では1kg/箱となります。
P5230058




プール育苗のプール作り

2016.05.21
前日、苗床に板を組み立てていたので、その上にビニールシートを二重に敷きました。
プール育苗を数年前に始める時は、試行錯誤で、色々と諸材料を購入しましたが、結局ただの板で仕切り、ビニールを張る方法になりました。

水漏れを確認するために水を入れたところ。これに播種した苗箱を並べます。
P5210043

前日5/20 の板の組み立て。今年は暑い日が続き地割れして土がめくれ上がるので水平が悪くなっています。高くなったところは杵で叩いて、均平化します。
P5200027




小麦栽培の経過


2016.05.14 大部、熟れてきました。収穫は15〜20日後だと思います。

P5140041


2016.05.13 一箇所ヤエムグラが多いほ場があり、ようやく5月14日に草取り終了。

ヤエムグラは写真中央部の麦に絡まっている雑草。

P5120034


2016.05.03 穂はまだ青い

P5030043

2016.04.06

麦のシロガネコムギは出穂期

 麦出穂

麦畑の昆虫

今の時期、麦の手入れは草取りで大忙し。
カラスノエンドウは麦に混入するとカントリーエレベーターで受け取ってもらえません。
また、ヤエムグラが多いとコンバインに詰まって収穫に支障が出ます。
昆虫は作業中に撮りました。良く目に付くのはテントウムシです。

追加 2016.05.04撮影
ブログ昆虫P5040051


名称不詳 2016.05.05撮影
P5050070

追加 テントウムシの成虫 撮影2016.04.18
P4180042

テントウムシの蛹? 撮影2016.05.05
P5050064

追加 テントウムシの幼虫 撮影2016.04.18
P4180037


追加 アブラムシ 撮影2016.04.18
ブログアブラムシP4180040



名称不詳  撮影2016.05.05
P5050075



苗代の準備開始

苗代(プール育苗)の水平を取るため、代掻きを行いました。
連休前に終えないと、育苗箱を並べる時に、練り込んで苦労します。

入水開始
P4300033
それと、早生たまねぎの収穫中。

代掻き終了
P4300037


馬鈴薯栽培の今

馬鈴薯について、最近の出来事から過去にさかのぼりました。

3月28日 霜害で芽が変色しました。3月26日の朝は2℃、風速は無風(総桐箪笥和光の気象データ→ここ)に近かったので可能性は高いですが、3月22日(朝の風速データが分からない)も可能性があります。
P3280010

2月10日 植え付けた後、ワラを除草効果のため被覆しました。
P2100039

2月10日 植え付け。品種はメークインが9割。デジマは秋植えとしてホクホクして美味しいので種取り用として少し植え付け。
P2100037

2月9,10日でメークインが9割とデジマを少し植え付けました。
栄養は、新ユウキくん1号、焼き籾殻、籾殻です。
P2100037

雑草抑制のため、ワラを敷きました。
P2100039




甘酒作り

初挑戦。インターネットを参照して作りました。
  (材料)
  粥状に炊いた1合のもち米
  1.5カップの水
  米麹200g

炊飯した70℃程度に冷やしたもち米1合と米麹200g、水1.5カップを良く混ぜる。
P3250049

後は、60℃、8時間をセットして保温器(発酵器)に入れるだけ。この画像では10時間になっていますが、問題はないと思います。
P3250053

出来上がり。1合くらいあっと言う間に食べてしまいます。
P3300016






小麦栽培の今

2016.04.06

麦のシロガネコムギは出穂期です。

 麦出穂

2016/03/26
トラクタ等をほ場に入れて行う主要な作業はようやく終わりました。
この後、人体に有害なカビ毒を発生させる赤カビ病防除を行えば、6月上旬の収穫となります。
新しい作業から紹介します。

3月17〜25日 カズノコグサ等雑草対策のため、ほ場により、管理機で溝を除草
P3240042

3月5日 弾丸を付けて浅くサブソイラをトラクタで引きました。
「サブソイラ」は土に亀裂を入れて排水を改善する機械です。
P3050006

3月3~4日 ロータリカルチで培土。夕方、倉庫に収納したところ。
P3030009

2月19日 除草機作業2回目
P2190052

2月11日 鎮圧作業
 12日から天気は下り坂になりそうで、鎮圧作業が間に合った。今季は1回しか出来なかった。
P2110042



納豆作り

初めての挑戦。
昨日3/11の夜、大豆500gを水に浸し、今日3/12の午前中、圧力釜で20分炊いた後、市販品1パックをまぶして40℃で10時間。表面に白い粉と尾を引くようになったので夜の10時半に終了しました。
作成方法はインターネットで調べました。失敗はしなかったと思います。
反省点は、大豆が炊き過ぎて軟らかくなり過ぎました。圧力釜の種類で炊く時間は違うと思われます。

炊いた後、菌をまぶして、紙コップに小分けしているところ。
P3120024

今から、発酵するところ。好気性菌で空気に触れる必要がある。これで500gの9カップ分。
P3120025

尾を引いて出来上がり。
P3120035


プロフィール

かえる

最新コメント
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード