田舎のかえる

福岡県大木町の農家

農産物、農産加工物の販売   真辺農園
 〒830-0422 福岡県三潴郡大木町高橋248
 http://manabenouen.com/

雨模様の大豆収穫終了

今期は晴れ間が続かず、降雨により大豆水分が10%と20%台を繰り返し、収穫が出来ない日が続きました。それでも、晴れ間を縫って小刻みに作業をしたので非効率になりました。

今期はモチ用に平型乾燥機を組み立てていたので、高水分を15%程度まで乾燥して、農協カントリーへ搬送した大豆もあります。
自前の大豆収穫機で出来ない圃場は汎用コンバインに委託します。
大豆収穫遅延により、麦の播種作業が大部遅れています。

11月22日 大豆収穫
PB220017


小豆の収穫・乾燥・調整


7月18日に播種した小豆は収穫・乾燥・調整を終えた結果、品質が悪く選別に手間取りそう。

小豆の大納言は、大豆の7月適期に播種すると過繁茂になり、地表に莢が接触し易くもなり、品質は悪くなるのではないかと思います。
大納言は8月中旬以降に播種すると、生育が限られるので収量は少ないですが、品質は良くなるので選別の労力が少なくて済むのではないかと思います。

乾燥・調整した小豆。害虫は少ないが品質が悪い。
DSCN1890

10月25日 小豆の収穫 
PA250031

10月24日 刈り取りして、天日干しの状態。左の方は大豆。
PA240011


柿。秋の味覚

我が家には1本の柿の木があります。気づいた時からあるので60年以上だと思います。
小さい時、やぎの首が枝に挟まって、メエメエ泣いていたのを助けた思い出があります。

今年の柿は、量が多く豊作でした。去年は量がなく不作。
イラガも夏場に発生しましたが、酷暑のためか、いつの間にか大発生せずに収穫の秋になりました。
お米と同じように品質は悪い。へたの部分がボコボコして固くなったりしています。
しかし、秋の味覚でおいしく、満足です。
柿は栄養が良過ぎるので、1日3個までが良いそうですね。

中央部の柿はカラスが食べている。
DSCN1836


DSCN1837




籾摺り

平成28年産水稲の初めての籾摺をしました。
今年産は早めの収穫期を迎えた元気づくしや夢つくしが収量が多かったそうです?
また、農家によって収量の差が大きく、品質は悪く2等がほとんどと言われています?
我が家のヒノヒカリの収量はもう少し籾摺してみなければ分かりません。

PA190056

水路にドブガイほか生き物

水路の排水により、水路底には、ドブガイが這っていました。
10月22日にカラスガイをドブガイに修正しました。
小さい頃は、よくクリークで遊んでいましたが、当時はゴーツと呼んで、特に比較的きれいな水の堰下の中洲に一杯いたような記憶がありますが、この貝がカラスガイだったかも知れません。

PA120013

ドブ貝。大きさは10㎝強。厚みがあります。
カラス貝はまだほっそりしているそうです。
PA160041

ブルーギル ・・・ 北米原産の肉食魚。特定外来生物。
PA160054

モツゴ(持子)
ブログ魚





稲刈りスタート

今日から稲刈り開始。
乾燥機の開始水分値は27.5%と思った以上に高い。
そのため、明日からの刈り取りは延期することにしました。

PA100002

台風18号の農作物被害

9月5日の朝から昼過ぎまで強風が吹きましたが、我が家の水稲・大豆はチヨット寝た程度で脱粒もなく、被害はありませんでした。
(その後の修正)
9月8日に水稲田に入ってみたら、若干小穂の一部が強風で傷を負いその先が枯れたのではないかと思われるものがありました。

今日6日に籾の水分を測定したら19.3〜23.3%でそろそろ収穫を始めなければと思います。
PA060001

大豆の実は徐々に大きくなりつつあり、そろそろ枝豆のシーズンになってきました。
今年の大豆栽培はヨトウムシが多く大変な年です。車を運転していて目に付くと思います。
PA060002

大豆畑のヨトウムシの天敵

ハスモンヨトウは今が孵化のシーズン。
天敵としてクモ、不明の幼虫、アマカエル等が良く目に付きます。

何クモか分かりませんが、食べています。
P9200112

てんとう虫の幼虫は色がついているし、格好はガムシの幼虫に似ていますが、水生昆虫ですから違いますね? 調査中。
小さい幼虫しか食べないと思います。
P9200133

前掲の写真の幼虫より体長が長いので別の昆虫かも。
P9200119

アマカエルは上手に葉っぱから葉っぱへと飛び移って行きます。
ある程度大きな幼虫も食べると思いますが、何せ個体数が少ないので、虫が増え過ぎたら手が負えない。
P9210156

ヨトウムシが何かに攻撃された様な状態か?ほとんど動かなかった。
P9200110

ハスモンヨトウの成虫  画像追加 2016.9.23撮影
P9230020

小豆の開花・結実期

播種は7月18日で2か月経過しました。品種は大納言。
この圃場は10月から工事用道路となるため、早く収穫出来るように祈っていまが、思えば思うほど熟れないです。

P9140067

止葉でしょうか? 水稲は最後に出る葉を止葉と言います。
P9140064

稲は出穂期

我が家の田んぼでは、8月26日頃から穂が出始め、出穂最盛期は平均して8月29日頃で、2015年より2日程度早い。
今年の夏は滅茶苦茶な酷暑が続き、夏ばて。農作業は朝の10時まで、夕方は暑くて6時以降と云う感じ。
今年の水稲播種は2日・田植えが1日早かったのであまり影響はなかったのかな?

前田分 前作緑肥のヘアリーベッチ栽培のほ場で、道の駅おおきで販売している田んぼです。 
P8290002

大藪分  どちらかと言うと地力があり、出穂が遅れている。P8290010

大藪分の田んぼは緑藻?が繁茂している。前年度大豆栽培と関係しているかも知れない。
P8290015
続き
P8290016

やくが出て、受粉が始まっている。
P8290013





プロフィール

かえる

最新コメント
記事検索
タグクラウド
QRコード
QRコード